本文
7月1日 火曜日 半夏生、太陽の黄経が100度となる日
7月3日 木曜日 上弦の月、光度5.2等のおとめ座49番星の食、22時52分頃潜入するが出現は地平線下
7月4日 金曜日 地球が遠日点通過、太陽の視直径は31分28秒角、水星が東方最大離角、光度 0.5等、視直径は8.0秒角
7月5日 土曜日 金星とプレアデス星団が最接近、海王星が留
7月7日 月曜日 七夕、小暑、太陽の黄経が105度となる日
7月11日 金曜日 満月、バックムーンとも呼ばれる
7月14日 月曜日 土星が留
7月17日 木曜日 水星が留
7月18日 金曜日 下弦の月
7月19日 土曜日 夏の土用の入り、太陽の黄経が117度となる日
7月21日 月曜日 細い月とプレアデス星団が接近
7月22日 火曜日 大暑、太陽の黄経が120度となる日
7月25日 金曜日 新月
7月31日 木曜日 みずがめ座δ南流星群が極大、出現期間は7月15日から8月19日まで、やぎ座α流星群が極大、出現期間は7月9日から8月24日まで、水星が内合
※黄経、最大離角などの天文現象用語は天文現象語集 [PDFファイル/658KB]を参照してください。